まとめ
観光先情報
- 滞在先(旅館/ホテル/観光名所):御嶽山大和本宮
- 住所:〒631-0005 奈良市大渕町3775番地

有馬六彩│東急ハーヴェストクラブ -TOKYU Harvest Club-
有馬の名湯で心まで癒す、有馬六彩。東急ハーヴェストクラブ会員様向けの情報・施設や予約情報を掲載している公式サイトです。
- 桜の名所で有名(2022年度は夜桜はやってなかった。)
- 信州木曽の霊峰「御嶽」を、信仰の根本道場としています。
山の神様
主観評価
主観評価 | コメント | |
見応え | ★★★★☆ | 桜の時期はとても綺麗で見応えありです。 お寺自体は奈良の中ではやや小規模だが、 本殿の中の作りはさすがは国宝オールスターズ奈良!めちゃめちゃ立派です。 夜桜やっていないのが残念。 |
雰囲気 | ★★★☆☆ | 地元民が集まってるローカル観光名所という感じ。 逆に今はコロナ禍で人口密集を避けられて良いかも。 地元の小学生が入学写真を撮りに来てました! |
アクセス | ★☆☆☆☆ | 駅からはだいぶ離れている。 駐車場はあるけど少なめ。 案内板も少なくこんなところに本当にあるの?って感じで迷いそう。 |
御嶽山大和本宮について


あやたろう
池にかかる橋と桜の風景が素敵ね!
本殿のイメージ

周辺の桜

休日だったので、地元の家族連れがちらほら花見をしながら食事していました。
お寺の中は飲食禁止みたいですが、周辺はOKみたいです。
駐車場に集金箱があったのでお気持ち分程度入れてきました。
御嶽山大和本宮
御嶽教は御嶽山を根本道場として発生し、ここに登拝する崇敬信仰者が集団結合して明治15年5月17日に立教独立を明治政府より公認、同年9月28日に開教されて以来136年の歴史を歩んでまいりました。
○○教と申しますと、なんとなく得体の知れない新興宗教と思われる方も多いようですが、御嶽教は山岳信仰、民間信仰として古くから親しまれ、教祖を持たず、選挙によって管長を選出する民主的な信仰団体であり、明治天皇より勅許を受けた教派神道であります。
コメント